



2009年08月27日 (木) | 編集 |
館蔵品展 花・華
日本・東洋美術に咲いた花
8/4~9/27 大倉集古館(HPはこちら)


昭和2年に建設された建物は、和風というより東洋風の不思議な魅力をもった建物です。
展示品は、貴重な東洋、日本の調度品、仏像、掛け軸などの文化財が揃っていて、実に見ごたえがあります。もうやだが最も心を奪われたのは、横山大観の連作「文鳥」「寒牡丹」「茶花」「羅漢松」「野菊」でした。愛らしく小動物・植物を描いていて、ついつい立ち去りかねるほどに引き込まれますね。

横山大観:文鳥 昭和4年

建物の周囲にも石像や石塔など珍しい展示品が並べてあります。ぐるりと一周するだけでも、かなり楽しめますね。

ぐるっとパス対象施設です。
年間フリーパスが欲しいかなと思ったくらいとても好きな美術館でした。他では、松岡美術館や、ブリジストン美術館は、年間フリーパス会員になってもいいかなと思えるくらい好きな美術館ですね~。

日本・東洋美術に咲いた花
8/4~9/27 大倉集古館(HPはこちら)



昭和2年に建設された建物は、和風というより東洋風の不思議な魅力をもった建物です。
展示品は、貴重な東洋、日本の調度品、仏像、掛け軸などの文化財が揃っていて、実に見ごたえがあります。もうやだが最も心を奪われたのは、横山大観の連作「文鳥」「寒牡丹」「茶花」「羅漢松」「野菊」でした。愛らしく小動物・植物を描いていて、ついつい立ち去りかねるほどに引き込まれますね。

横山大観:文鳥 昭和4年


建物の周囲にも石像や石塔など珍しい展示品が並べてあります。ぐるりと一周するだけでも、かなり楽しめますね。

ぐるっとパス対象施設です。
年間フリーパスが欲しいかなと思ったくらいとても好きな美術館でした。他では、松岡美術館や、ブリジストン美術館は、年間フリーパス会員になってもいいかなと思えるくらい好きな美術館ですね~。



スポンサーサイト
| ホーム |