



2013年01月07日 (月) | 編集 |
【西塘(シータン) 町並編】
水郷の町西塘(シータン)の町並紹介。

細い路地が入り組んで迷路のようになっています。歴史的な古さを感じさせる建物が生活空間の中で佇んでいます。

一見して百年建築とわかる西洋風の建物。

通路を横切る渡り廊下が興味深いですね。

※大正村(長野県恵那市)でも道を横切る渡り廊下があったのを思い出しました。

こんな町並をドキドキしながら歩きました。

映画“MI・Ⅲ”の撮影現場に残る看板。クリックすると大きくなります。

コスプレ遊びもできます。上海の方は、皆さん「ぜひ私を撮って」的な雰囲気があって、カメラ撮影の人ですぐ鈴なりになります。天女のような衣装ですね。クリックして大きくしてみてください。

西塘(シータン)の全体図。水路と路地が入り組んでいます。区画内に入るには入場料が必要です。
左は天下第一麺。ラーメン屋さんです。
細い路地が複雑に入り組んだ町の構造。案内図をみるとそれほど広くないんですが、早朝に散策したときには、恥ずかしながら1時間くらい迷ってさまよいあるきました。

水郷の町西塘(シータン)の町並紹介。

細い路地が入り組んで迷路のようになっています。歴史的な古さを感じさせる建物が生活空間の中で佇んでいます。

一見して百年建築とわかる西洋風の建物。

通路を横切る渡り廊下が興味深いですね。

※大正村(長野県恵那市)でも道を横切る渡り廊下があったのを思い出しました。

こんな町並をドキドキしながら歩きました。


映画“MI・Ⅲ”の撮影現場に残る看板。クリックすると大きくなります。


コスプレ遊びもできます。上海の方は、皆さん「ぜひ私を撮って」的な雰囲気があって、カメラ撮影の人ですぐ鈴なりになります。天女のような衣装ですね。クリックして大きくしてみてください。

西塘(シータン)の全体図。水路と路地が入り組んでいます。区画内に入るには入場料が必要です。


左は天下第一麺。ラーメン屋さんです。
細い路地が複雑に入り組んだ町の構造。案内図をみるとそれほど広くないんですが、早朝に散策したときには、恥ずかしながら1時間くらい迷ってさまよいあるきました。



スポンサーサイト
| ホーム |